top of page
ワークショップ

​マインドフルネス 講師養成講座

Mindfulness Teacher Training

マインドフルネスを包括的に伝えたい、教えたいという方に向けた、マインドフルネス講師養成講座です。

マインドフルネス講師は、マインドフルネスを知識で学び、ご自身で実践しながら理解を深め、その心のあり方を瞑想ガイドや講義などで他者へと提供します。​

​心という不確実な対象との向き合い方、付き合い方を知って、ご家族やご友人、周囲の方のメンタルヘルスに貢献していきます。

Online開催

ヨット

Navigator Courseで目指すところ

Goal of this course

自身のマインドフルネス瞑想を深める

マインドフルネス瞑想ガイドができる

瞑想ガイドは、ご自身でマインドフルネスを実践され、

理解されたことが言葉として紡がれます。

​言葉にしようとするより、まずはご自身で実践されているマインドフルネスの感覚を

大事に、味わい切ってみましょう。

「マインドフルに在る」とはどういうことなのか、

瞑想中の心の揺らぎにどう向き合うのか、

心が鎮まった先に、私たちの在り方はどうあるべきなのか。

納得できないような不出来さや不器用さ、不完全さも大事にするその生き方が、

必要な方の心を支えます。

​楽しみながらマインドフルネスに向き合っていきましょう。

当講座で学ぶこと

What you will learn in this course

マインドフルネス瞑想ガイドは、マインドフルネスの基礎を踏まえた上で、その時々に求められるテーマや、参加者が抱える悩みに沿ったマインドフルネス的な解決法を誘導する必要があります。

そのために必要なマインドフルネスの基礎知識と、ガイドの作り方を学ぶ座学と、自主トレーニングにより、知識と実技の両面での向上を図ります。

また、2度の試験(中間試験と卒業試験)により、学びの定着を目指し、確実なスキルアップを図ります。

講義

2週に一度の講義では、座学によるマインドフルネスとマインドフルネス瞑想の知識、マインドフルネス瞑想ガイドの作り方を学ぶとともに、瞑想ガイドの発表を行い、仲間からのフィードバックをもらいながらガイドレベルをブラッシュアップします。

​瞑想ガイドトレーニング

公園でのヨガ

​講義内で学ぶガイドの方法や台本作成例などを活用し、自ら台本を作成。3人を目標に瞑想誘導の自主トレを行い、次回講義内でインストラクションの発表を行います。​

被験者と講義内でもらう仲間からのフィードバックにより実践経験が積まれ、ガイドテクニックがブラッシュアップされていきます。

試験

試験

実技による中間試験と、筆記と実技による卒業試験により、知識と技術の習得を確実に行います。

座学のカリキュラム

■マインドフルネスの基礎

 ・マインドフルネスとは

 ・マインドフルネスの基本

  ・自動操縦に気づく 

  ・マインドフルネスとは 

  ・気づきをもたらす 

  ・受け入れる

 ・マインドフルネスの歴史

 ・マインドフルネスの効果

 ・導入実例

■マインドフルネス瞑想

 ・マインドフルネス瞑想

 ・マインドフルネス瞑想がもたらす効果

 ・マインドフルネス瞑想と脳の仕組み

 ・マインドフルネス瞑想の流れ

 ・3つの瞑想

  ・サマタ・ヴィパッサナー・メッター

 ・瞑想の姿勢

 ・呼吸の仕組み

 ・瞑想時の呼吸

■ストレス・感情について

 ・ストレスの仕組み

 ・瞑想が危険な人の見極め方

 ・参加への注意

 ・感情を知る

  ・恐れ・不安・怒り・自尊心

 ・セルフコンパッション(慈悲心)

■自己受容・他者受容・慈悲

 ・自己受容と他者受容

 ・自己受容に至るプロセス

​ ・慈悲

瞑想誘導のカリキュラム

■基本のマインドフルネス瞑想

 ・誘導の作り方

  ・瞑想の目的

  ・ガイドのポイント

  ・ガイドの対象

  ・ガイド作成のポイント

  ・台本作成時の注意

  ・瞑想の構成

 ・瞑想の準備

  ・イントロ

  ・準備

  ・調身

■瞑想誘導

 ・基本のマインドフルネス瞑想の作り方

 ・5分間瞑想

 ・歩く瞑想

 ・ボディスキャン

 ・ロングメディテーション

 ・慈悲の瞑想​

■瞑想ナレーションテクニック

 ・ナレーションテクニック

 ・講師としての心得

 ・瞑想クラスの作り方

 ・瞑想クラスの開催例

 ・集客方法例

 ・参加者との向き合い方​

​スケジュール

Schedule

MFN_TT.png

Flow of this course

挨拶

​瞑想ガイド ロープレ

前回の振り返り

座学

実技

Q&A,終了

講座の流れ(例)

講座概要

Course Outline

【開催日時】

未定

【試験日】

未定


【修了式】
未定

 

【​募集期間】  

未定

【​開催方式】

オンライン(Zoom)

【定員】

各10名

【受講料】

一般 187,000円(税込)

Zuci Mindfulness School生 165,000円

※料金に含まれるもの

​テキスト2冊、中間・最終試験代(追試の場合は1回分含む)、認定証・修了証発行代、諸システム利用料

※分割をご希望の方はご相談ください​

【内容】

正しい知識とご自身で深められたマインドフルネスとマインドフルな心の捉え方を、

瞑想誘導として伝えていくための技術を学びます


【連絡ツール】

Discodeを利用

(使い方は講義初回オリエンテーションでお伝えします)

【参加条件】

アドバンスコース、または同等の学びを修了している方
自主的に学ぶ意欲のある方

【修了証】

「全プラクティスを終了し、5回以上出席をされた方」

上記の条件を満たした方には「Zuci Mindfulness School」の修了証を発行いたします

 

【試験・認定証】

「中間試験 70点以上」および「修了試験 筆記・実技 各70点以上」

上記の条件を満たした方には「Zuci Mindfulness School認定ガイド」の認定証を発行いたします

【追試】

各試験において69点以下の場合は追試を行います。

​2回目以降の追試は3,000円/回を申し受けます。

【遅刻・欠席】

欠席:欠席回のアーカイブを必ずご覧いただき、課題を行なった上で次回講座にご出席ください

遅刻:​Discodeにて遅刻する旨をご連絡ください

【キャンセル】

・講座開講まではお振込手数料を差し引いた全額をご返金致します

・講座開始以降はいかなる場合においても返金は致しかねます

・途中退会の場合もいかなる場合においても返金はできませんのでご了承ください

【その他】

・社会情勢や自然現象により講座開催に支障を来たす場合は、講座を中断する場合があります。

(その際の残額もご返金しかねますのでご了承ください)

・講座内容は進行状況により変更する場合があります。

・何か問題が発生したら、その都度話し合いによって解決に導きます。

次回開催は決まり次第当HPでお知らせします。

​メールでのお知らせをご希望の方は以下のフォームよりご登録ください。

講師養成講座 お知らせフォーム

プレゼンテーション
フライングセール

瞑想ガイドコース お申し込みフォーム

アイテムを選択してください(¥)

Thanks for submitting!

FAQ

​Q.3ヶ月間続けられるか不安です

3ヶ月間が長いのではとご不安に思われるかもしれませんが、毎回の課題やガイドの自主練習などをしっかり行っていただくことが目的ですので、ぜひ一日一日を大切にお過ごしいただき、その上で少しずつガイドができるようになるご自分を楽しんでいただければと思います。

​一緒に学んでいきましょう。

​Q.試験に受からなかった場合はどうなるのでしょうか

合格基準点に達するまで追試を受けていただくことができます。

追試の場合は、一度講師とどこに問題があったのかについて、基準点に達していない部分の見直しを図り、課題を解決した上で臨んでいただきます。

Q.途中で退会できますか?

途中退会は可能ですが、いかなる理由においてもご返金ができませんのでご了承ください。

Q.忙しくて毎日課題ができません

課題を実践されるかはご自身でご判断いただければと思いますが、瞑想ガイドは実践を重ねることでガイドの質が上がっていきます。そのために、失敗を恐れずどんどん実践をして、他者に提供をすることで、言葉の選び方や間合い、呼吸のリズムなどが見えてきます。

課題をこなすことが目的ではなく、”ガイドをしたい”という想いを常に忘れずに臨んでいただければと思います。

Q.基礎的な勉強をしていないのですが、受講できますか

当コースは、マインドフルネスの基礎を学ばれ、その応用や実践をされている方を対象にしたコースですので、ぜひベーシックコース、または他校においての基礎クラスと応用クラスのご受講をご検討ください。

Q.怪しくないですか?

マインドフルネスは仏教の考え方に由来するものの、1979年にジョン・カヴァット・ジン博士が認知行動療法に瞑想を組み込んだ医療行為としてMBSR(=マインドフルネスストレス低減法)を構築されました。現在では科学的・学術的な研究が世界的に行われており、さまざまなエビデンスが報告されています。また、厚生労働省のホームページでもNCCIH(=米国国立補完統合衛生センター)の情報としながら、瞑想やマインドフルネスを統合医療として紹介しています。
➡︎参考「厚生労働省eJIM」

併せて、当スクールでは偏った宗教活動には関係しておらず、勧誘行為は一切行いません。また、受講生同士の勧誘行為も認めません。勧誘行為が認められた場合は事実を確認後、退会と致します。その際の返金も一切行いません。

bottom of page